- 『いつでも20%おトク』
- 『無料登録で500円分のポイントが貰える』
そんな美味しい話大丈夫!?と思ってしまう「Cポン」というサービス。
運営開始から、日が浅いですが既に多くの加盟店やユーザーを獲得している決済サービスとなっており、飲食店だけではなく、マッサージやエステ、「Cポンモール」というネットショップでも利用することができます。
ただ、『登録する前に本当に大丈夫なサービスなのか?』を詳しく知っておきたいですよね?
そんな疑問にお答えしてこの記事では、Cポンとはどういうサービスなのかを詳しく調査してみました。

\無料登録で500円分のポイントが貰える/
↓QRコードから登録はこちら↓


Cポンとは?

Cポンとは、『いつでも20%おトク』がキャッチコピーの新しいキャッシュレス決済です。
元々は、香港やシンガポールなどで普及実績があるクーポンサービスで、これが日本に上陸したという形になります。

PayPayなどの決済サービスと、食べログやホットペッパーが合体したサービスといってもいいでしょう。
決済方法は、スマホでCポンを事前にチャージし加盟店にてQRコードで支払うという仕組みとなっています。
いつでも20%以上お得!
そして、Cポンの最大の特徴は「常に20%以上お得になる」というところ。

例えば画像のように、1,000円チャージすれば1,250分の「Cポン」を獲得することができます。(レートは、1Cポン=1.25円となります)
10,000円チャージすれば12,500円分のCポンとなり、10,000円チャージしただけにもかかわらず2,500円もお得になるのです!
また、定期的にキャンペーンを開催していて「50%のポイント」が加算されるなど、おトクなキャンペーンも随時開催されています。
無料登録で500円分のCポンがもらえる

今ならCポンに無料登録するだけで、500円分のCポン(400Cポン)を獲得することができます。
また、Cポンには紹介制度があり、家族や友達に「Cポン」を紹介すると、お互いに500円分のCポン(400Cポン)ずつ獲得することができます。
この紹介制度について『怪しいのではないか?』と思われる方もいるかもしれませんが、美容院の友達紹介と変わりません。
もちろん、初回から無料で登録でき、紹介する側だけでなく紹介を受ける側も特典を受け取ることができるので、まさにWin-Winの仕組みと言えるでしょう。

\無料登録で500円分のポイントが貰える/
↓QRコードから登録はこちら↓


スポンサーリンク
Cポンは怪しい?

Cポンと検索すると、「Cポン 怪しい」という検索候補が表示されることもあり、『本当に怪しくないの? 』と思っている方がいると思います。
Cポンは日本では新しいビジネスモデルです。
- いつでも20%以上おトク
- 無料登録するだけで500円分貰える
など、メリットしかないので一定数の方が不安に思って検索した結果、このような検索候補が出現していると思われます。
結論からお伝えすると、全く怪しいものではありません。
まず、このビジネスモデルは香港などの海外で30年以上も運営実績があります。
もし、危険なサービスだったとしたら、30年以上も継続は困難でしょう。
Cポンの仕組み

Cポンは、常に20%以上お得になる仕組みについて、以下のような公式サイトで説明されています。
利用された「Cポン」は円換算し70%以上で買取ります。
30%のうち、20%はお客様値引き分、10%が手数料です。
KOC・JAPANはこの10パーセントであらゆる販促を仕掛け、店舗様に代わって広い範囲に広告宣伝を仕掛け続けます。
また、利用された「Cポン」は仕入に使うことも出来ます。
Cポン公式サイト https://www.koc-japan.com/
具体的にCポンの仕組みについて説明すると、
- ユーザーが10,000円分「Cポン」で加盟店で支払いする
- 支払いされた加盟店はCポン運営会社(KOC・JAPAN株式会社)に「Cポン」を7000円以上で買い取ってもらう
- 差額3,000円の中で、2,000円分がユーザー値引き分。残り1,000円分は広告宣伝費としてCポン運営会社(KOC・JAPAN株式会社)の利益となる
この仕組みによって、
- 利用者は20%オフになる
- 加盟店は食事や買い物をしてもらった時にだけ広告宣伝費がかかる
- 運営会社(KOC・JAPAN株式会社)は手数料が利益となる
というふうに「Cポン」のビジネスモデルが成り立っているのです。
これを見ると、加盟店は10,000円分を7,000円でしか買い取ってもらえないから損じゃない?と思われる方もいると思います。
ただ、ホットペッパーなどの広告宣伝では、お店の情報を出したからといってお客さんが必ず来てくれるとは限りません。
広告は出してみたものの、結局お客様が増えないということはザラなのです。
それに比べ「Cポン」の仕組みでは、支払いされた分だけの広告宣伝費しかかからないというメリットがあります。
つまり、加盟店側には無駄な広告費を垂れ流すというデメリットがないという訳なのです。
この「Cポン」というビジネスモデルは、香港の「飲食天王」というサービスで既に30年以上の実績があるので、日本でもこれから新しいビジネスモデルとして伸びていく可能性があるでしょう。
Cポン運営会社はKOC・JAPAN株式会社
Cポンの運営会社は「KOC・JAPAN株式会社」となっています。
怪しい会社の場合、そもそも運営会社の所在地がはっきりしていない場合が多いことがありますが、Cポンの運営会社「KOC・JAPAN株式会社」は本社が銀座にあり実際に存在する会社です。
会社名 | KOC・JAPAN 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座6-16-3 東京真珠ビル4階 |
関西本部所在地 | 〒530-0015 大阪府北区中崎西1-8-24 アインズ中崎 901 |
代表電話番号 | TEL 03-6263-9508 |
代表取締役 | 清水 淳司 |
資本金 | 100,000,000円(2021年7月現在) |
主な事業内容 | 飲食店舗を中心とした広告代理業務 / アプリ開発・運営 |
お問い合わせ窓口 | Phone 080-7216-2397(直通) / mail support@koc-japan.co.jp |
お問い合わせ窓口時間 | 平日 10:00 〜 18:00 |
公式サイト | https://www.koc-japan.com/ |
また、半沢直樹の撮影にも使われた『板前割烹 上越やすだ』などの有名店を含め1,000店舗を突破、ユーザー数も80,000人もいることからみても、十分に信用できる運営会社だといえます。
『半沢直樹』のロケ地”恵比寿『板前割烹 上越やすだ 』”でもCポン利用できます!
ドラマの中で、半沢直樹とその仲間たちが集い、情報をリークしあう場として使われている小料理屋さん
Cポンを使えるということは20%引き🎶
今すぐダウンロード❣️
⬇️https://t.co/HgeUvlFasT#Cポン pic.twitter.com/dfltKAcVFw— cポンシェア⭐️お店もユーザーもWIN&WIN (@c_ponseikatu) October 2, 2020
また今後は、テレビCM・ラジオCMなどと言ったマスメディア広告を展開していく予定となっています。
✨CポンのTV・ラジオCMが決定❗️✨
10月〜12月の3ヶ月間
◆関東
「ノンストップ」
フジテレビ系
火曜日9:50-11:25放送内◆関西
「オールナイトニッポン」
ラジオ大阪 月〜土曜日
放送前の時報
Cポンが1時をお知らせします❗️10月からCポンの認知度が一気に上がります❗️#Cポン#ポイ活 #副業
— masaharu@Cポン創業者/Cポンユーザー向け情報をどこより誰より早くお届け📣 (@masaharu_cpon) September 15, 2021
テレビCMで流れると、一気にCポンの認知度が上がりユーザーも爆発的に増えると予想されます。

ということで、次に紹介するインフルエンサー登録をすることで、一気に報酬UPが狙えるのぜひトライしてみてください。

\無料登録で500円分のポイントが貰える/
↓QRコードから登録はこちら↓


スポンサーリンク
Cポンの紹介がすごい!インフルエンサーとは?

Cポンは無料登録するだけで、500円分(400Cポン)が貰えますが、それを家族や友達に紹介することでもお互い500円分のポイントがもらえます。
報酬を受け取るためには、Cポン無料登録後にインフルエンサーに申請して承認されれば誰でもはじめることが可能です!
インフルエンサーは人数限定10,000人となっています。無料で登録可能なので募集が終わってしまう前に申請だけでもしておきましょう。
Cポンインフルエンサーのメリット①

一人紹介につき500円分のCポンが貰えます!
人数制限がないので、紹介した人数分報酬としてCポンポイントを受け取ることができます。
例えば10人に紹介すれば、紹介した10人に500円分のポイント、あなたには5,000円分のポイントが付与されます。
Cポンインフルエンサーのメリット②

紹介した人がCポンで支払いすると、その3%が報酬として受け取ることができます。
あなたが紹介した人が、月に1回Cポンで10,000円分の支払いしたとします。
3%の報酬が支払われるので、あなたに300円分のポイントが受け取れます。
もし、50人紹介できたとして、10,000円分Cポンで支払った場合は、
50人×10,000円×3%=月15,000円
の報酬が自動で受け取ることができます!
直接の紹介はもちろんですが、SNSやブログなどでの紹介もOK!
Cポンインフルエンサーのメリット③

紹介者が100人を超えると、報酬が3%→5%にアップ!
称号が「インフルエンサー」→「アンバサダー」に昇格、5年間報酬を受け取る権利が無期限になります。
例えば、100人紹介して月に1回、Cポンで10,000円分の支払いがあったとします。
100人×10,000円×5%=月50,000円
の報酬が自動で受け取ることができます!
さらに、その100人のうち2人に1人が他の方を紹介したとします。
そうすると、合計で150人となりますので、
150人×10,000円×5%=月75,000円
の報酬に!
インフルエンサー登録は10,000人限定となっているので、まだ枠がある今のうちに無料登録がオススメ!

\無料登録で500円分のポイントが貰える/
↓QRコードから登録はこちら↓


Cポンの口コミや評判
Cポンの口コミや評判をSNSなどで調査してみました!
ただ、まだ日本での運営開始から日が浅いこともあり、Cポンを利用したというユーザーの口コミや評判はまだ少ないのが現状です。
神戸牛贅沢に使ったまぜそば!!
うまかった〜。レモン酎ハイ190円とか破格すぎる☺️いま、 #cポン 使えるラーメン屋さん増えてるらしいです!まだ関東県中心だけど。#cポン 興味ある方は連絡ください。 pic.twitter.com/BfWcWwODrE
— westy akira (@akira_westy) July 13, 2020
ただ、今後テレビCMなどで広告を打つことにより、Cポンユーザーも爆発的に増加することは間違いありません。
ユーザーが増えれば、加盟店も増え相乗効果でCポンは大きくなると推測します。
Cポンは怪しい?口コミや評判をチェックのまとめ
ネット上にある「Cポン 怪しい」という検索候補は、まだサービス開始から日が浅いために不安に思ったユーザーが検索した結果といえます。
「Cポン」というビジネスモデルは、香港でも既に30年以上の実績があるビジネスモデルで、「KOC・JAPAN 株式会社」という運営会社があり心配はありません。
『いつでも20%おトク』という、とてもお得感が満載のキャッシュレス決済なので、これからユーザーがどんどん増えていくことでしょう。
また、Cポンインフルエンサーに登録で紹介報酬も受け取ることができます。
このインフルエンサーは人数限定なので、まずは「Cポン」無料登録を済ませた後に申請が可能です。

\無料登録で500円分のポイントが貰える/
↓QRコードから登録はこちら↓
